両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
start [2025/01/18 05:30] – lab | start [2025/04/17 10:49] (現在) – lab |
---|
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ |
<slider :top:mainvisual-2022-06-image.png> | <slider :top:mainvisual-2025-04-image.jpg> |
| <slider :top:mainvisual-2025-01-sekine.png> |
| [[https://ieeexplore.ieee.org/document/10908200|DOI]] |
<slider :top:mainvisual-2024-10-sekine-en.png> | <slider :top:mainvisual-2024-10-sekine-en.png> |
[[https://www.mdpi.com/2226-4310/11/11/866|DOI]] | [[https://www.mdpi.com/2226-4310/11/11/866|DOI]] |
<slider :top:mainvisual-2022-03-ogawa.png> | <slider :top:mainvisual-2022-03-ogawa.png> |
[[https://doi.org/10.3390/app12189073|DOI]] | [[https://doi.org/10.3390/app12189073|DOI]] |
<slider :top:mainvisual-2022-02-obayashi2.png> | |
[[https://doi.org/10.1063/5.0065637|DOI]] | |
</slider> | </slider> |
| |
| |
==== ニュース ==== | ==== ニュース ==== |
* 2025-1-15 <label type="success">学会</label> 修士2年の瀧川くんが[[https://plasma-actuators.jp/ja/?%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0|第11回プラズマアクチュエータ研究会]]で発表しました。 | * 2025-04-01 <label type="primary">新メンバ</label> 12名の学部4年生、2名の修士1年生が研究室に新たに加わりました。 |
| * 2025-03-18 <label type="info">イベント</label> 日本武道館で[[https://www.tus.ac.jp/tuslife/campuslife/event/#popup6|学位記・修了証書授与式]]があり、学部生9名、修士2名、博士1名が卒業しました。{{mdi>camera-outline}} <WRAP> {{popup> :news:2025-03-18-graduation-celemony.png?400 |}} </WRAP> |
| * 2025-02-10 <label type="danger">受賞</label> 修士2年の瀧川くんが昨年10月発表した[[https://www.jsae.or.jp/taikai/2024aki/|自動車技術会2024年秋季大会]]で[[https://www.jsae.or.jp/taikai/2024aki/student-poster-entry/|第8回学生ポスターセッション優秀賞]]を受賞しました。{{mdi>camera-outline}} <WRAP> {{popup> :news:2025-02-10-jigikai-takigawa-award.png?400 |}} </WRAP> |
| * 2025-01-15 <label type="success">学会</label> 修士2年の瀧川くんが[[https://plasma-actuators.jp/ja/?%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0|第11回プラズマアクチュエータ研究会]]で発表しました。 |
* 2024-12-13 <label type="success">学会</label> 青木助教が[[https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~surisys/eis/8th_eis.html|第8回継続学習と知能の創発研究会]]で発表しました。 | * 2024-12-13 <label type="success">学会</label> 青木助教が[[https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~surisys/eis/8th_eis.html|第8回継続学習と知能の創発研究会]]で発表しました。 |
* 2024-12-13 <label type="success">学会</label> 立川教授が[[https://www.sc.cc.tohoku.ac.jp/wssp38/ja/index.html|38th Workshop on Sustained Simulation Performance(WSSP38)]]で講演されました。 | * 2024-12-13 <label type="success">学会</label> 立川教授が[[https://www.sc.cc.tohoku.ac.jp/wssp38/ja/index.html|38th Workshop on Sustained Simulation Performance(WSSP38)]]で講演されました。 |
* 2024-05-01 <label type="primary">スタッフ</label> 浅田助教が[[https://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/index.html|宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第三研究ユニット]]に主任研究開発員として異動されました。なお引き続き本研究室の客員研究員としても引き続きご協力いただきます。 | * 2024-05-01 <label type="primary">スタッフ</label> 浅田助教が[[https://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/index.html|宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第三研究ユニット]]に主任研究開発員として異動されました。なお引き続き本研究室の客員研究員としても引き続きご協力いただきます。 |
* 2024-04-01 <label type="primary">新メンバ</label> 10名の学部4年生、1名の修士1年生が研究室に新たに加わりました。 | * 2024-04-01 <label type="primary">新メンバ</label> 10名の学部4年生、1名の修士1年生が研究室に新たに加わりました。 |
* 2024-03-18 <label type="info">イベント</label> 日本武道館で[[https://www.tus.ac.jp/tuslife/campuslife/event/#popup6|学位記・修了証書授与式]]があり、学部生7名、修士7名が卒業しました。{{mdi>camera-outline}} <WRAP> {{popup> :news:2024-03-18-graduation-celemony.jpg?400 |}} </WRAP> | |
| |
<TEXT align="right">* 右の「{{news:fold-icon.png?nolink}}」を押すとすべての折り畳み情報が開きます</TEXT> | <TEXT align="right">* 右の「{{news:fold-icon.png?nolink}}」を押すとすべての折り畳み情報が開きます</TEXT> |