差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
lablife [2024/07/06 15:23] – [研究以外] lablablife [2024/07/24 16:04] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 lab
行 10: 行 10:
 4年生は全体ゼミやグループゼミに参加しながらまず研究テーマを絞っていきます。学内推薦で進学できる学生は4月過ぎから研究に集中できるので、テーマの方向性がすぐに決まれば夏頃までに結果が出始める人もいます。一方、就活や筆記試験の院試がある学生は研究に集中できるようになるのが遅いと夏過ぎになります。12月末~1月に卒論執筆と発表準備があることを考えると12月初めには結果が出ている必要があるため、研究に費やせる期間は実質半年もないという状況になります。これだけ聞くと大変だと思うかもしれませんが、ゼミ(特にグループゼミ)でしっかりと進捗報告をするように心がければ問題ありません。バイトを目いっぱい入れながらもしっかり研究をしている学生もいます。本研究室にはコアタイムはありません。ゼミや中間発表をマイルストーンにして自分で自分のスケジュールを組み立て、研究を進めてください。 4年生は全体ゼミやグループゼミに参加しながらまず研究テーマを絞っていきます。学内推薦で進学できる学生は4月過ぎから研究に集中できるので、テーマの方向性がすぐに決まれば夏頃までに結果が出始める人もいます。一方、就活や筆記試験の院試がある学生は研究に集中できるようになるのが遅いと夏過ぎになります。12月末~1月に卒論執筆と発表準備があることを考えると12月初めには結果が出ている必要があるため、研究に費やせる期間は実質半年もないという状況になります。これだけ聞くと大変だと思うかもしれませんが、ゼミ(特にグループゼミ)でしっかりと進捗報告をするように心がければ問題ありません。バイトを目いっぱい入れながらもしっかり研究をしている学生もいます。本研究室にはコアタイムはありません。ゼミや中間発表をマイルストーンにして自分で自分のスケジュールを組み立て、研究を進めてください。
  
-修士に進学すると研究(ともちろん大学院の講義)に加え、国内外の学会/研究会での発表が入ってきます。4年生でも研究の進捗によっては12月~年度末にかけて学会/研究会で発表できる学生はいますが、多くの学生は進学後です。(卒論よりコメントが厳しい?)論文の執筆や発表資料の作成、発表練習があり、それなりに大変ですが、この過程を経た学生は飛躍的に実力が向上するように感じます。ここ数年はコロナ禍の影響でオンライン/ハイブリッドが多かったですが、2024年度はほぼ対面に戻りました。学会の開催場所をモチベーションに頑張る学生もいるようです。もちろん旅費は研究室から出ます。どんなところに行っているか、どんな発表をしているかは[[achievement:conference|学会発表]]のページを見てください。+修士に進学すると研究(ともちろん大学院の講義)に加え、国内外の学会/研究会での発表や学術論文の執筆が入ってきます。4年生でも研究の進捗によっては12月~年度末にかけて学会/研究会で発表できる学生はいますが、多くの学生は進学後です。(卒論よりコメントが厳しい?)論文の執筆や発表資料の作成、発表練習があり、それなりに大変ですが、この過程を経た学生は飛躍的に実力が向上するように感じます。ここ数年はコロナ禍の影響でオンライン/ハイブリッドが多かったですが、ほぼ対面に戻りました。学会の開催場所をモチベーションに頑張る学生もいるようです。もちろん旅費は研究室から出ます。どんなところに行っているか、どんな発表をしているかは[[achievement:conference|学会発表]]のページを見てください。
  
-研究からは少し逸れますが、修士1年の夏休みを利用して長めのインターンシップに参加する学生が多いです。また、一昨年ごろから後期に入ってもインターンを継続する学生が増えています。学生のせいではなく企業側が設定しているため仕方がない面もありますが、きちんと研究に取り組んでいる学生は修士2年になる4月前後からでも良い企業から内定をもらえているので、インターンシップ漬には注意してください。研究室の卒業生がどんなところに就職しているかは[[careerpath|卒業生の進路/進学先]]のページを見てください。+研究からは少し逸れますが、修士1年の夏休みを利用して長めのインターンシップに参加する学生が多いです。また、一昨年ごろから後期に入ってもインターンを継続する学生が増えています。学生のせいではなく企業側が設定しているため仕方がない面もありますが、きちんと研究に取り組んでいる学生は修士2年になる2~4月からでも良い企業から内定をもらえているので、インターンシップ漬には注意してください。研究室の卒業生がどんなところに就職しているかは[[careerpath|卒業生の進路/進学先]]のページを見てください。
  
 B4 B4
行 38: 行 38:
  
 ==== 研究以外 ==== ==== 研究以外 ====
-コロナ禍でもオンラインで歓迎会(簡単な顔合わせ)とお疲れ様会はやっていましたが、2022年度からは対面(オンライン参加も含む)でのお疲れ様会を再開しています。不定期なイベントも時々あり、年度はJAXA調布航空宇宙センター見学会やビアガーデン飲み会を行いました。+コロナ禍でもオンラインで歓迎会(簡単な顔合わせ)とお疲れ様会はやっていましたが、2022年度からは対面(オンライン参加も含む)でのお疲れ様会を再開しています。不定期なイベントも時々あり、2024年度はJAXA調布航空宇宙センター見学会やビアガーデン飲み会を行いました。
  
   * 4月:歓迎会   * 4月:歓迎会
行 53: 行 53:
 <TEXT align="center"> <TEXT align="center">
 2022年度研究室表彰 2022年度研究室表彰
 +</TEXT>
 +
 +{{ :lablife:20240702-jaxa.jpg?nolink |}}
 +<TEXT align="center">
 +JAXA見学会
 </TEXT> </TEXT>
  
行 123: 行 128:
 </TEXT> </TEXT>
  
 +{{ lablife:ipad_metaquestpro.png?nolink&400 |}}
 +{{ lablife:raise3d.png?nolink&400 |}}
 +<TEXT align="center">
 +デジタルツイン研究用
 +</TEXT>
  
 ===== 学生の声 ===== ===== 学生の声 =====