お知らせ一覧

最近の出来事
Flow,Turbulence and Combustion (FTaC)誌にposition paper が掲載されました.   

Editor in ChiefだったMichael Leschziner氏の最初の依頼から3年,なかなか手が動きませんでしたが,日米2名の研究者の協力で何とかまとまりました.残された課題も含め,産業利用に向けたScale-resolving flow simulationの現状と将来を議論しています.


最近の出来事
8年間,主査代理,主査を務めてきた文部科学省HPCI計画推進委員会の委員の仕事が終了しました.

最近の出来事
2024年3月に開催されたCambridge Unsteady Flow Symposium(CUFS2024)の原稿が書籍になりました.

Proceedings of the Cambridge Unsteady Flow Symposium 2024   


特別なお知らせ
2024年3月以降,本ホームページ上の「ニュース」は本人情報にのみ限定した更新になります.

立川研究室所属の院生の学術発表などの更新分は,今後以下のサイトに掲載します.東京理科大学 立川研究室 ホームページ


最近の出来事
可視化情報シンポジウムおよび同学会総会(沖縄)

(本人欠席でしたが,)可視化情報学会(JSFV)通常総会において名誉会員証およびメダルの授与がありました.これにより国内所属5学会のすべて名誉会員に認定いただきました.


お知らせ
藤井孝藏「流体力学の数値計算法(東大出版会)」重版(第11刷)発刊.
http://www.utp.or.jp/book/b302203.html/

最近の出来事
Cambridge Unsteady Flow Symposium(CUFS2024)

講演がありました.k. Fujii, "On The Role Of The Spanwise Vortices Aligned Over An Airfoil Surface For The Flow Control"


最近の出来事
AIAA SciTech 2024での発表論文/小川拓人(現東北大学特任研究員)が、「AIAA Showcase」に選出されました.

お知らせ

令和5年度 宇宙航行の力学シンポジウムで特別講演があります.

プログラム 令和5年12月11日(月) 13:00~ 宇宙科学研究所


お知らせ

Value Conference 2023/第56回VE全国大会で特別講演があります.

タイムスケジュール ライブ参加者限定 特別企画 2023年10月11日(水)株式会社IHI 本社研修室


最近の出来事
日本機械学会 2023年度 年次大会 先端技術フォーラムにて講演がありました.

最近の出来事
ジャーナル(共著)がActuators(MDPI)誌に掲載.

最近の出来事
ジャーナル/関根將弘(博士2年) がアクセプトされ、IEEE Accessへの掲載が決定.

お知らせ
インダストリアルデジタルツインサミット2023~製造業をつなぐ、デジタルモデルによるシームレスな擦り合わせ新時代~で招待講演があります.

オンラインライブ配信 受講申込ページ 2023年8月3日(木)15:30~15:55


最近の出来事
第55回流体力学講演会にて共著論文の発表がありました.

最近の出来事
AJK FED2023にてkeynote talkと2件の共著論文の発表がありました.

最近の出来事
THE 26th ATRS WORLD CONFERENCEにて共著論文の発表がありました.

最近の出来事
San Diegoで開催されたAIAA Aviation 2023で、Fluid Dynamics Award 受賞式と記念講演がありました.

東京理科大学 NEWS&EVENTS「藤井 孝藏教授が米国航空宇宙学会(AIAA)において流体力学賞(AIAA Fluid Dynamics Award)を受賞」


お知らせ
非線形CAE協会主催のイベント(第42期非線形CAE勉強会「CAEにおけるDX」)で基調講演があります.

第42期非線形CAE勉強会 勉強会本会 第3日目 2023年6月24日(土)10:00~16:50


最近の出来事
ジャーナル(共著)がPhysics of Fluids誌に掲載.

最近の出来事
日本計算工学会(JSCES)名誉会員に認定され、日本計算工学会社員総会に於いて名誉会員証が授与されました.

お知らせ
Rockwell Automation社主催のイベントで基調講演があります.

2023年5月16日、17日、18日 10:10~10:40 デジタル設計の活用事例と技術動向~Digital Design Week Japan


お知らせ
AIAA Aviation 2023にて、受賞記念講演ーFluid Dynamics Award Lectureーがあります.

Tuesday, 13 June 19:00 - 20:00 PST (UTC-8).講演プログラム


最近の出来事
日本流体力学会の名誉会員に推挙されました.

お知らせ
2023 AIAA Fluid Dynamics Awardを受賞しました. 日本人初!

最近の出来事
AIAA SciTech 2023

共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
ジャーナル(共著)がActuators(MDPI)誌に掲載.

最近の出来事
第36回数値流体力学シンポジウム(CFD36)

共著論文発表の発表がありました.


お知らせ
2022年9月27日~29日 日本流体力学会 年会2022(京都大学 吉田キャンパス)にて

論文賞受賞記念講演があります.9月27日(火)10:00-11:40 百周年記念ホール
https://www2.nagare.or.jp/nenkai2022/


最近の出来事
日本計算力学連合(JACM)名誉員に認定され、JACM総会に於いて贈呈式がありました.

最近の出来事
日本機械学会2022年度年次大会(富山)

デジタルツイン・デジタルスレッドの構築に関する講演と、2件の共著論文の発表がありました.


最近の出来事
ジャーナル/小川拓人(博士3年) がアクセプトされ、Applied Sciencesへの掲載が決定.

最近の出来事
ジャーナル/関根將弘(博士1年) がアクセプトされ、進化計算学会論文誌への掲載が決定.

最近の出来事
WCCM-APCOM 2022

2件の共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
The 11th International Conference on Computational Fluid Dynamics(ICCFD11)

共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
第54回流体力学講演会/第40回ANSS

招待講演がありました.藤井 孝藏「先のことはわからない ー ながれとともに50年」


最近の出来事
2022 AIAA Aviation Forum (AVIATION2022)

共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
8th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering(ECCOMAS2022)

共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
2021年度日本流体力学会論文賞を受賞しました(共同受賞).
https://www.nagare.or.jp/prize/news/6622.html

最近の出来事
第40回関東CAE懇話会にて基調講演(オンライン)

講演タイトル「ものづくり」におけるデジタルツイン-基本要素とその意義を考える-」


最近の出来事
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました(共同受賞). https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220408_8460.html

最近の出来事
令和4年度日本工学会フェローに認定されました.

お知らせ
藤井孝藏・立川智章著「Pythonで学ぶ流体力学の数値計算法(オーム社)」重版(第6刷)発刊.
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274224706/

最近の出来事
The 7th International Conference on Jets,Wakes and Separated Flows 2022(オンライン)

共著論文発表の発表がありました.


最近の出来事
ジャーナル(共著)がAerospace(MDPI)誌に掲載.

最近の出来事
化学工学誌の特集「2030年に向けた化学工学系流体シミュレーション」に記事が掲載されました.

最近の出来事
ジャーナル/小川拓人(博士3年)がAerospace(MDPI)誌に掲載.

最近の出来事
進化計算シンポジウム2021(オンライン)

2件の共著論文発表の発表がありました。


最近の出来事
第35回数値流体力学シンポジウム(オンライン)

4件の共著論文発表の発表がありました。


最近の出来事
第77回関西CAE懇話会にて基調講演(オンライン)

講演タイトル「計算工学の視点で見る「ものづくり」デジタルツイン構築への道」


お知らせ
『日経クロステック』(2021.11.12)にデジタルツインに関する研究が紹介されました

理科大のデジタルツイン講座始動「企業との共同研究で深めたい」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11654/


お知らせ
2021年11月11日~12日「HxGN LIVE JAPAN 2021」パシフィコ横浜会議センター

デジタルツイン技術の産業界定着に向けた戦略的な取り組みについての基調講演があります。
https://www.event-site.info/hxgn-live-japan-2021/program.html


最近の出来事
ジャーナル/大林航(修士2年)がAIPAdvance誌に掲載(Featured Articleに選出).

最近の出来事
非定常流れ場からの簡易渦構造同定手法に関する共著論文が可視化情報誌に掲載.

最近の出来事
第20回進化計算学会研究会(オンライン)    

航空交通流の最適化に関する共著論文の発表/関根將弘(修士2年)


最近の出来事
日本機械学会2021年度年次大会(オンライン)    

プラズマアクチュエータの流れ制御に関する共著論文の発表/関本諭志(客員研究員)


最近の出来事
The 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (ICTAM2020+1) (オンライン)

数値シミュレーション関連の成果に関するKeynote講演


最近の出来事
ASME 2021 FEDSM(オンライン)

2件の共著論文発表: 回転するタイヤから発生する空力音響の解析/浅田健吾(助教),小型軸流ファンの空力騒音源の分析/大林航(修士2年)


最近の出来事
航空交通モデルの開発に関する特集が計算工学誌に掲載.

最近の出来事
50th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering(InterNoise2021)(オンライン)

軸流ファンの騒音低減化に関する共著論文の発表/大林航(修士2年)


最近の出来事
デジタルツインに関する解説記事が計算工学誌に掲載.

最近の出来事
ジャーナル/関根將弘(修士2年)がアクセプトされ,IEEE Accessへの掲載が決定.

最近の出来事
日本機械学会名誉員に推挙

お知らせ
藤井孝藏・立川智章著「Pythonで学ぶ流体力学の数値計算法(オーム社)」重版(第4刷)発刊.
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274224706/

お知らせ
藤井孝藏「流体力学の数値計算法(東大出版会)」重版(第10刷)発刊.
http://www.utp.or.jp/book/b302203.html/

最近の出来事
AIAA Scitech Conference

プラズマアクチュエータに関する3件の共著論文発表: フライト試験/米田洋教授(帝京大),3次元風洞試験/関本諭志(PD研究員,現東京農工大),機械学習を利用したフィードバック制御/下村怜(東京農工大,D3)


最近の出来事
JST未来戦略ワークショップにてコメンテータ

最近の出来事
第1回東京理科大デジタルツインラボラトリ推進WG開催

最近の出来事
第34回数値流体力学シンポジウム(オンライン)

2件の共著論文発表: 機械学習を利用した小型ファンの騒音予測/大林航(修士1年),プラズマアクチュエータとガーニーフラップによる流れ制御/稲向隆(修士1年)


最近の出来事
理科大宇宙教育プログラムにて講演「ロケットを知る」(オンライン)

最近の出来事
日本機械学会第98期流体工学部門講演会(オンライン)

1件の共著論文発表: 低次元化モデルを利用した小型ファンの騒音予測/大林航(修士1年)


最近の出来事
学術会議の科学者委員会・学術体制分科会幹事としてとりまとめた「第6期科学技術基本計画に向けての提言」を学術会議から発出

最近の出来事
北見カーリングホール開業記念フォーラム「北見から世界へカーリングが拓く地域の未来」
のパネルディスカッションにオンラインで登壇(北見市,北海道新聞北見支社主催)

お知らせ
オーム社から藤井孝藏・立川智章著「Pythonで学ぶ流体力学の数値計算法」が発刊.

11月に重版(第2刷),12月に重版(第3刷)刊行が決定.
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274224706/


最近の出来事
(株)VinasのVinas Users Conference2020にて基調講演(オンライン)

講演タイトル「大規模・高解像度シミュレーション時代におけるデータ分析と可視化ーCFDとAI・データサイエンスー」


最近の出来事
学術会議の会員として6年間の務めを終了.科学者委員会,機械工学委員会委員長などを修了,10月1日から連携会員に.

最近の出来事
日本機械学会年次大会(オンライン)

1件の共著論文発表:プラズマアクチュエータのフライト試験/関本諭志(PD研究員)


お知らせ
HPCwire/JAPAN に「わがスパコン人生」の取材結果が掲載

以下のサイトにインタビュー記事あり
https://www.hpcwire.jp/archives/34511